2022年度「幹事会プラス」討議事項

2023.2.27

2022年度「幹事会プラス」討議事項

金融プラス・フォーラム事務局

1 日時:2023年2月26日(日)17時~18時

2 開催方法:オンライン(Webex)

3 参加者:幹事6名+2名(宇田、畔上)

4 討議事項

① 第17回研究報告会

・ ホスト(zoom):松澤

・ 司会:宮下

・ 挨拶(乾杯):大平、挨拶: 未定

② 次回(7月前半予定)の会員研究発表会の講師候補

矢部信:「資産所得倍増プランにおいて期待される企業の役割 ~雇用者のWell-Beingを実現するために~」(IICパートナーズ「Pmas」2023.1.27)

宮下恵子:家計の金融資産に関連して(矢部氏との関連で個人分野中心)

③ 秋以降の研究報告会の講師候補

・ 冨田洋介:著書刊行(今春)『資本主義はなぜ多様化するのか 法の起源から考える金融市場の国際比較』(ミネルヴァ書房)に関連した研究報告(下記参照)

・ 宿輪純一(帝京大学経済学部教授):リアルな会合が可能になった場合に優先的にお願いする(決済関係)。

5 その他

・ 懇親会での講師への質問は所属・専門分野等を述べたうえで行うこと

・ 研究報告会(及び会員研究発表会)のテーマや講師候補については事前に会員に諮り幹事会プラスで決定する。

・ 次回の会合がオンラインの場合には、開催日1週間程度を目途にリアルな懇親会を開催する

Finance Plus Forum

金融プラス・フォーラムは金融経済に関する研究を中心に、実務家を交えた学者・研究者の交流の場を提供すると共に関連領域の学際的研究の促進を目的とした研究会である。主要な研究対象分野は、新金融(事業創造、フィンテック等)、ファイナンスと財務、ガバナンス(マネジメント)、資産運用関係などである。